BLOGブログ
BLOGブログ
東京の当音楽教室はブログを行っております
東京の当音楽教室の指導風景や雰囲気はブログでご覧ください
東京の音楽教室ヴォードヴィル・アコーディオン教室ではスタッフがブログを運営しております。
指導風景や教室のイベントなどの最新情報、アコーディオンに関する知識などを掲載いたしますのでお時間のある時にぜひご覧ください。
当教室のレッスンを受けてみたいと考えている方にも、教室の雰囲気が伝わるような記事作りに努めてまいります。
東京で音楽を始めたい方は、ヴォードヴィル・アコーディオン教室にお問い合わせください。
-
パントマイムの話
2019/01/31パントマイムとは、言葉を使わず身体のみで演じる演劇です。身体表現の一分野ですね。 芸人を始めた頃に「何でも表現できる身体になりたい!」と思い3年位集中して習いました。 何も持たないで壁や紐や机、椅子に座った感じを出したり、1箇所にとどまって歩いたり走ったりする感じを表現する、面白い演技です。 元々、踊りやお芝居の中にはパントマイム的な要素が沢山入っています。パントマイムをカジってから、踊り... -
イメージ・トレーニング
2019/01/27生徒の皆さんはレッスンに来ると緊張するみたいです。私もイロイロと習い事をして来たのでよく分かります。先生の前って変な緊張感がありますよね~(苦笑) 練習をしていないから叱られるかもしれないと思う方が多いみたいです。 私は、楽しく少しずつ上手になっていくのが一番だと思います。楽器を趣味に持つって夢が広がって楽しいですよ。 楽器の演奏には「頭」と「身体」を使います。特にアコーディオンは、ジ... -
ガール・スカウトの話
2019/01/20ガール・スカウトとは、女の子ダケで共同活動をする団体です。 小学2年生から高校3年生まではスカウトとして、その後リーダーを7年やりました。(今は小1からになりましたが、昔は小学2年生から始まりました。) 当時は、小1だと幼すぎてリーダーの指示に従えないかた小2から始めると言われていましたが、本当の所は分かりません。アメリカの入学年を模倣していたのかもしれませんね。ピアノは辞めてもガール・スカウトには通... -
演奏会で受けた衝撃
2019/01/09身内に音大へ通う者がいたため、私は中学のころから演奏会に通っていました。 よく通った理由は、音大出身の方々が合同演奏会を開いていたからです。 音大の先輩や同級生などが演奏会を開く時のチケットを、音大関係の方がお互いにを売り買いしていたので、私の家には演奏会のチケットが何時でもあったのです。 そして、家の誰かがチケットを使用しなければならないので、暇な私が行くようになったのです。 中... -
ピアノの話
2019/01/073歳からピアノを習っていました。ナゼ3歳から始めたのかというと、2軒隣の家がピアノの先生のお宅だったからです。 近所の友達が通っていましたし、姉が通っていたので、当たり前のように習い始めました。 その教室では、ソルフェージュとリトミックも教えていました。実は、リトミックは記憶に無い頃(多分1歳半位)から通っていたそうです。単純に母が姉のレッスンに付いていく時に、一人で家に置いておけないので連...
東京で音楽教室をお探しの方は、杉並区にあるヴォードヴィル・アコーディオン教室をご利用ください。
当教室では、アコーディオンを楽しみながら学んでいただけます。
アコーディオンはよく知られている楽器ですが、普及率はまだ高いとは言えません。
当教室のレッスンコースは初心者・初級・中級と分かれておりますので、新しく始めてみたいという方でも安心です。
じっくり丁寧な指導が受けられる個人レッスンと、みんなで音を出す楽しさを味わえるグループレッスンを行っておりますので、お好みのレッスン形態をお選びください。
実力に合わせた指導で、実力が向上していくのを感じながら練習していただけると思います。
当教室では、自分も周りも楽しくなれる演奏ができるアコーディオン弾きになっていただけるように指導をしてまいります。
東京の当音楽教室で、ぜひアコーディオンの楽しさを体感してください。